−何も知らなげに次々と

庭先の沈丁花

東北は雪だというのに定番の花が次々と咲き出した。
またもや下請けの方が途方もない怪我をした。情報をあやつれる輩は決まって保身が第一だ。一見もっともに聞こえるが、すぐに底が割れる。

冷却水槽の1万倍の放射能に汚染された現場で足元が濡れ被爆したという。長靴の有無がその差だったと。とがめるのは簡単だが、日頃から原発は安全という神話にドップリ漬けにされ、信じて疑わなかったのだろう。放射能の怖さを知らなかったわけではあるまいに。

11日が東日本大震災、17日が内視鏡手術、そして今日がその一週間後。どの一つも忘れないために庭先に咲く花々をUPする。

    

-暖かくなりました

家庭菜園の土づくり

あれやこれやあって本当に久々の更新です。
今年は寒かったですね。今の陽気が嘘みたいです。
昨年はサボリまくりましたから、家庭菜園など散々でした。
聖護院カブは上手く出来たのですが、聖護院大根と辛味大根を間違え、おすそ分けした方が困っていたことを最近知りました。

今年は多少まともにと思い、土づくりに精を出しています。
ご近所の友人の斡旋で牛糞を10袋も仕入れ、苦土石灰を入れてからしばらくしてすきこんでいます。

それにしても温かい。作業をするとすぐに汗ばみます。メダカも泳ぎだしエサを追っています。驚きですね。
オオイヌノフグリが咲き始め、芝桜も綺麗です。梅や桜のつぼみはまだ固いんですが、そう先にはいかない感じです。
今年はまともに更新します。どうぞよろしくお願いします。

   

−聖護院かぶ

我が家の聖護院かぶ

京野菜聖護院かぶ千枚漬けの材料になる野菜です。
聖護院大根聖護院かぶを蒔いてみました。蒔付けが遅かったので心配していましたが、かぶのほうは葉が大きくしげりはじめましたので抜いてみました。
そろそろ食べられそうなので浅漬にしてみました。あまく少しぬめる感じが独特でゆずを少々入れたのでとても美味しく出来ました。
その時はつくるのに夢中で写真を撮るのを忘れました。
今朝あらたに抜いてみました。今度は写真を撮りました。厚めに皮をむいて、千枚漬け用に切り始めたのですが、厚みが揃いません。そこで半分は再び浅漬用に刻みました。今度は昆布を少し入れたいと思います。

−中之条の嵩山

嵩山のシンボル、男岩

01年12月22日、みぞれを押して登ったことがありました。その時より一ヶ月ほど早いから、まだ紅葉に間に合いました。今回は、紅葉が朝陽に輝いていました。
表登山道から標識にしたがい順調に登り、天狗の広場を左に取り小天狗を訪ねました。とって返して、大天狗に向かいましたが中天狗の手前に胎内くぐりの案内が出ていました。たしか9年前にはここをパスしたものですから急遽、挑戦することになりました。
入り口が屏風状でとても狭く「みっちゃん」がようやっとの風情に二人の男性陣はたじろいだのですが、意を決してそこをすり抜けました。
その先にクサリを頼りに下るトンネル状の山道(産道)がありまして、無事に産声をあげられたまでは良かったのですが、大天狗に向かうにはいったん下って登り直す必要がありました。
この時点でまだ10時前、時間はたっぷりですから再び大天狗に向かいました。大天狗の手前の3本のクサリの一本目を順調に登っていた為さんが突然、高所恐怖症を思い出してしまいました。
そんなこんなで、大天狗は「みっちゃん」が独り占め。11時ころ東登山道の登山口にたどり着き、道の駅エリアのおそば屋さんで早お昼を食べ一件落着でした。
          

−戸隠山

これが超難所の蟻ノ戸渡り

21日(日)に「みっちゃん」たちが北信五岳の一つ戸隠山に行ってきました。
北信五岳=長野県北信地方の主に長野盆地から望める、飯縄山戸隠山黒姫山妙高山斑尾山の5つの独立峰の総称。
私などどれ一つとして登ったことがないのに「みっちゃん」たちはみんな登ったというから驚く。頂戴した5〜6枚の写真を使って勇敢な古希に迫ろうという「みっちゃん」たちの勇姿を、ご披露します。
もはや少し高度のある山は、防寒はもとよりアイゼンなどが必須ですね。
ちなみに、私と橘氏は「みっちゃん」をサポーターに明日、中之条の嵩山に行く予定です。紅葉はもう遅いのですが、落ち葉にうまった岩山を歩いてきます。高所恐怖症の橘氏が西上州に行きたいというので、その予行演習も兼ねていますが…
     

−浅間、前掛山

見事なカラマツの黄葉がひろがる

「みっちゃん」が山仲間と浅間山に行ってきました。私たちが登った頃は浅間山は登山禁止でしたから、もっぱら外輪山の黒斑山でまにあわせていました。ところが最近では浅間山のごく手前の前掛山まで登るのか当たり前になっている由。
前掛山から浅間山までは極わずか、自己責任とかでそこまで行く人も少なくない昨今。それでも、「みっちゃん」達は前掛山で我慢してきたという。
紅葉は真っ盛りだが、噴火地帯のためもっぱらカラマツなどの黄葉がメインだったようだ。