2007-01-01から1年間の記事一覧

−今年の睡蓮

昨年頂いた睡蓮が今年も蕾を三つ付けた。 そのうちの二つは早くも水面に顔を出した。去年より随分と早く咲きはじめそうだ。 今年はやはり暖かいのかメダカも元気が良い。間もなく繁殖が始まりそうだ。 昨年の睡蓮を見る

−水芭蕉が満開

朝早くから駐車場はいっぱいで大賑わいでした。 尾瀬沼にはアイゼンなしでも登れると駐車場の係員が話していました。登山者には確認してありませんが。 片品村は春真っ盛りでした。染井吉野、梅、桃、レンギョウ、木蓮、コブシなどが咲き乱れています。 北国…

−トマト

いつの間にかハウス栽培が主流になり、家庭菜園でもトマトに屋根をつけるのが常識になた。と、言うより屋根なしでは収穫できないのである。 「昔のトマト」と呼ばれる品種群なら、屋根なしでもOKと聞き出かけた。○○○○○と言うブランド名のトマトを勧められ…

−アカヤシオ始る

赤城山でも芽吹きが始り、1000mくらいまでは大分濃くなってきた。 箕輪のさくら公園のさくらが4〜5分咲き。姫百合駐車場のフゲンゾウなどはまだ蕾が固い。 驚いたのは、赤城道路の1200m標識あたりの白川右岸の崖の上でアカヤシオが真っ赤に咲い…

−ジャーマンアイリス

ドンピシャは同級生がこの道の専門家。 連休ともなるとアイリス畑に長い行列ができる。 そんな縁で、昨年から写真の二種が我家で咲くようになった。 珍しいかどうかさえも分からないが、今まで咲いていたものより随分と落ち着いた雰囲気だ。 結構増えるから…

−シラン咲く

これとほぼ同様なのがもう一箇所にある。 奥に咲いているのはジュウニヒトエだがあわてて紹介した咲き始めより今のほうがはるかに良い。 サクラソウやヤマブキソウなども一輪咲いたのをあわてて載せたが、すこし辛抱すれば何倍もよくなることを始めて体験し…

−鳴神山のアカヤシオ

早出して昼には下山しました。 アカヤシオはドンピシャでした。早いのは散り、遅いのは蕾。今年はいっせいに咲かない作戦みたいです。 うわァー!!と言うほど衝撃的感動は無いものの、穏やかにしっかりと伝わって来ました。 ニリンソウが元気でした。一輪草…

−三ツ岩岳のアカヤシオ満開

少し早立ちして上信越自動車道を利用したから8時半には歩き始めた。登山口は県道下仁田佐久線を雨沢で大仁田川沿いに進んだ大仁田ダムの手前にある。 車が7〜8台、県外車も多い。小さな沢沿いの薄暗い植林帯を縫って急登をたどる。この間あったのはスミレ…

−ヤマブキソウ

別名は草山吹(クサヤマブキ)。 山吹にそっくりな花をつけることからの命名だろうが、いかにも似ている。 赤城山では5月の末に前橋赤城線の白川のほとりに群生(赤城山の花−ヤマブキソウ)する。 誕生花の辞典:「ヤマブキソウ」は4月16日の誕生花

−コゴミ

本来は、草蘇鉄の若芽の姿が(屈む=こごむ、コゴミ)となってコゴミの名前が生まれたらしい。 我家も昨年頂いたものが5〜6株になったが、大事をとって今年は我慢をしていたが、コゴミの本家筋から突然のように頂き物をした。 早速にさっと湯がいたらギンナ…

−オキナグサ咲く

3月22日に、「サクラソウにオキナグサ……等などが次々と発芽」と書いた。 その彼らだが、まずオキナグサが咲き始め、今ではそれらしい彩になっている。サクラソウは三箇所で発芽したが、そのうちの一箇所で昨日咲き始めた。強風の中、今日は花数が少し増え…

−鳴神山のアカヤシオ

今年は暖冬だったから、花が早いと思いがちだがそうでもないらしい。 三月末から今月はじめにかけての揺り戻しが植物には結構きつかったらしい。 本日(12日、木)鳴神山に行って来たがアカヤシオにはまだ早い。いつも真っ先の赤柴コース分岐点先の左岸です…

−葉が展開

花穂に気づいてから一週間、四枚の葉っぱがひろがってきた。 こうなったほうが、一人静(ヒトリシズカ)の名にふさわしい。一週間前にあわててUPしたのを悔いている。 一週間前のものを見る

−ニワザクラ

バラ科サクラ属の落葉低木。 奥のほうに直径が2〜3センチの、古い株がある。 昨年、周辺から何十本もが発芽し、4〜50センチに株立ちして年を越した。そのいっぽん一本に何十と言う数の八重の花が咲いた。今年も新たに、たくさん株立ちしている。もちろ…

−オオデマリ咲く

四年ほど前に柴町の稲含祭で買ってきた。 その年は律儀によく咲いたが、その後アブラムシにやられ散々だった。去年、思い切って剪定をし風通しを良くしたのが功を奏したかもしれない。 剪定のおりに、小枝を挿しておいたのが発根(円内の写真)した。 四本ほど…

−四阿屋山

思いついたように、埼玉は両神村の四阿屋山(あずまやさん)に向かう。 ゆっくり目に発ったうえ道に迷ったから、起点の両神温泉薬師の湯に着いたのが11時過ぎ。起死回生を策し「つつじ新道」を登る。このコースはクサリは連続するが時間は短い。所が、いざ挑…

−ヒトリシズカ

昨年戴いたヒトリシズカを二箇所に分けて植えましたが、二箇所とも芽が出ました。 別名、ヨシノシズカ(吉野静)とか。「吉野」は「……吉野の里に降れる白雪(古今和歌集−坂上是則)」の「吉野」でしょう。「静」は、静御前だそうです。 じつにに雰囲気のある花で…

−スミレ

スミレ+早咲きで検索したらコスミレ、アオイスミレ、タチツボスミレの3種を紹介するブログにめぐり合った。 コスミレは葉のうらが紫色で該当せず。アオイスミレは香りが良いとあるが、四つん這いで嗅いだがダメ。タチツボスミレは、ガクに特徴があると言う…

−ジュウニヒトエ

いかにもシソ科らしい花だ。 かつて、我家のヒメコブシのとなりの椿の根元で咲いていた。 名前のわりには地味な花で、一度むしられて絶えたが、今度は柿木の下にこつ然と復活した。 優雅な名に免じ、分をわきまえて近辺の花とほどほどに共存してもらおうと思…

−姫辛夷が満開

] ヒメコブシが満開になりました。

−石尊・深高

本日、4年ぶりにリピート。 丁石のいわれで多少の勉強になった。 ミツバツツジが早咲きし歓迎の風情。 シュンランはそれなりに咲き始めたが、固体は4年前より減ったのでは?。少し心配だ。 岩尾根の南斜面のミツバツツジが目を引いた。アカヤシオだと良か…

−サクラソウ芽吹く

昨年、「気まま…」さん宅から頂いたサクラソウが芽吹いた。 三箇所ほどに分けて植えたのが二箇所で発芽を確認できた。ここなど7〜8本はありそうだから楽しみだ。 オキナグサも二箇所から芽を出し始めた。蕾が拳のよう形で地面から顔をだした。今は産毛に包…

−今年もニラバナが

一週間ほど前までは、地肌をホトケノザやナズナが埋め尽くしていた。 それが最近、ニラバナが認知され、春先の草むしりをまぬがれ花をつけ始めた。 椿の根元を発端に、最近ではシモクレンや南天、姫辛夷の周辺にも広がりを見せている。 昨年の写真と比べると…

−ヒメコブシ咲く

我家のヒメコブシがボチボチ咲き始めた。 昨年の4月5日の記録と比べるといくぶん早い気がしないでもないが、ここ数日の低温で平年並になったかも知れない。 今年は賑やかになりそうだ。

−あんず咲く

昨年は不作でした。 一昨年が大豊作で、ジャム用にと手広く押し付けて回ったものですから、配分に一苦労しました。 花の様子から見ると、今年は豊作のような気がします。少し剪定もしましたので大きな粒になってくれると良いなァ〜、なんて思ってます。 昨年…

−ホトケノザ

近所の畑がうっすらとピンクに色づいている。我家の菜園などではお邪魔虫以外の何者でもないが、これだけ群生するとお見事とほめてやりたくなるから不思議だ。 ウィキペディアは、「特に利用価値はないが、子供が花びらを抜き取り、それを吸って蜜を味わって…

−湯殿山を一周

雪の五輪尾根以来で久々の山行は足利の湯殿山にした。 彦谷自治会館に車を止めさせていただき、西登山口から入り東登山口に戻る馬蹄形で一周したことになる。地元の坂西観光協会の案内板では約4時間ほどのコース。 「出羽三山は羽黒山で現世の御礼をし、月…

−錦晃星が咲く

先月初めに買い込んできた金晃星がピンクに縁どられた星型の花を開き始めた。 まだほんの何輪かだが、だいぶ蕾が多いからしばらく楽しめそうだ。 中国ではお祝い事のプレゼントに使うそうだが、咲き始めて得心できた。 玄関の間接光で十分に咲くし、水やりも…

−近所のマンサク

「みっちゃん」が近所の塀際にマンサクが咲いていると言うから行って来た。 山では意外に近づくのが難しくジックリ花びらを見る機会が少ない。今日は思いきり寄ってアップしてきた。このマンサクの花びらはひも状に見えた。個性なのか、別種なのか?。 そう…

−仙人ヶ岳

「みっちゃん」とそのお友達の三人連れが、さっき帰ってきた。 此の辺では二日続きの強風だったのに、仙人ヶ岳は風もなくとても暖かだったと言う。 仙人ヶ岳のマンサク情報は「気まま…」さんが既に発信済み(2/19付け)だが、この一週間で気持ち開花が進んだ…